Doorkeeper

AIで受付業務の自動化を目指す!! 受付AIロボットを作ってみよう(後編)*前提知識不要!!【ワークショップ&セミナー】

2017-04-24(月)18:00 - 21:00 JST

株式会社アットウェア

神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル11F

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

早割チケット (4/7まで) 4,000円 前払い
一般チケット(前払) 5,000円 前払い
一般チケット 8,000円 会場払い

詳細

AIで受付業務の自動化を目指す!! 受付AIロボットを作ってみよう!! (後編)

美容院やクリニック、レストラン、会社訪問など。予約をする際、訪問した際に必ずと言って存在するのが、受付です。
人と人が会う時にはオ・モ・テ・ナ・シが大事ですね。

今日はそこをAIで取って変えてしまおうという冷酷なテーマになっていますが、、、仮の話としてAIをつかってどういう具合にできるのか?ということを皆さんに知ってもらおうという回になっています。
いまのAI技術を使うことで、AIを使って簡易的な受付を行うロボットを作りましょう。そして、皆さんの力でもそれを作れることを実感してもらいます。ロボットというと冷たい感じがしますが、自分のハートを注ぎ込むことで、オリジナルなおもてなしの対応ができるのも夢ではありません。

前提知識として必要なのは、パソコンの操作、メール送受信、エクセルなどへのデータ登録です。
実際には、クラウドという技術を使いますが、こちらはワークショップの中でフォローしていきますので、大丈夫です。ご安心ください。

受付ロボット作成は前編・後編の全2回になっています。複数回同じ内容を行う予定です。ご都合の良い時にご参加ください。

【タイムスケジュール】
2017年4月24日【月】
17:30 開場 *10分前までには受付をお願いします。
18:00 ワークショップ・セミナー開始 AIで受付業務の自動化を目指す!! 受付AIロボットを作ってみよう!!
20:30 ワークショップ・セミナー終了
21:00 頃まで質疑応答時間として個別に対応します。

【場所】
株式会社アットウェア (イベントページの地図参照)
渋谷から 東横線&みなとみらい線 30分
品川から 東海道&みなとみらい線 30分
みなとみらい駅から直通ビルで徒歩3分です。

【お持ちいただくもの】
* 筆記用具
* パソコン (windows8以上またはMac OSX) *当日お持ちでない場合は講師の画面を見る形になります。
* メールアドレス(クラウドサービスに登録するために必要です)
* wifi環境はご用意しております。

【講師】
* 株式会社Zabuton 代表取締役 北野弘治
* Koyomin という日程調整を自動で行うAI秘書サービスをトライアルで展開。AIを使って働き方を変える活動を積極的に展開。

【このコミュニティ(勉強会)の背景、狙いは?】
2016年はAI元年と呼ばれ、AI、人工知能というキーワードがニュースやWebサイトでも多く取り上げられるようになりました。
しかし、実際に身の回りを見ても、何か変化があったのか??気づかないことがほとんどです。
一方で、労働人口がどんどん減っていく中、どうやってその労働力を確保していくか?という課題も広がっていきます。
いまビジネス改革・働き方改革ということが様々な分野で求められてきているのです。

それらの課題、技術背景をあわせて、なんなら、自分たちでAIを使って改革をしてしまおう!!という意気込みのコミュニティです。そしてビジネス改革・働き方を変えるヒントをどんどん広げていきましょう!!というのが狙いです。
AIを使って何ができるのか?可能性は∞です。自分自身いろいろ勉強していきながら、ピン!と来ることを見つけていきましょう。

【例えば、、、】
例えば、AI技術を使って
・スタッフさんの負荷を低くしたい。スタッフさんの集中するべきことに集中させたい。
・無人化するところを広げる。
それらのアイデアやヒントを相談したり、簡単なものを作ってみたり、していきます。

【どんな人が対象者ですか?】
非ITエンジニアの人を対象にしています。
・ショップオーナー、マネージャ
・レストランオーナー、マネージャ
・自営業その他
・チェーン・フランチャイズ展開している本部スタッフ
・事務員
・士業
・とにかくAIが好き。

コミュニティについて

AIを活用したビジネス・働き方改革

AIを活用したビジネス・働き方改革

2016年はAI元年と呼ばれ、AI、人工知能というキーワードがニュースやWebサイトでも多く取り上げられるようになりました。 しかし、実際に身の回りを見ても、何か変化があったのか??気づかないことがほとんどです。 一方で、労働人口がどんどん減っていく中、どうやってその労働力を確保していくか?という課題も広がっていきます。 いまビジネス改革・働き方改革ということが様々な分野で求められてきている...

メンバーになる